MENU

【メリット】ANA VISAワイドゴールドカードの特典や還元率を解説しながら紹介!キャンペーンも紹介します!

ANA VISAカードは、ANAが三井住友カードと提携して発行・運営しているクレジットカードです。
国際ブランドがVISAで世界中で利用できます。

ANA VISAワイドゴールドカードは、ANAのクレジットカードの中でも高いマイル還元率を誇ります。

よって、ANA便をよく使う方におすすめの1枚です。

ただし、ANAマイルが貯められるANAカードは数多くあるため、ANA VISAワイドゴールドカードの保有にどんなメリットがあるのか気になっている人もいるでしょう。

この記事では、ANA VISAワイドゴールドカードのメリットを特典や還元率を紐解きながら解説したいと思います。

入会の参考になれば幸いです。

目次

ANA VISAワイドゴールドカードのメリット

まずは、メリットを紹介します。

・マイルが効率よく貯まる
・空港関連のサービスが多く、お得感がある

マイルが効率よく貯まる

ANA VISAワイドゴールドカードは、効率よくマイルを貯めることができます。

ANA航空券購入のマイル還元率2.0%
・フライトマイル +25%

マイル還元率が2%になりますのでこの特典は、大きな強みになります。

ANA VISAワイドゴールドカード
ANA航空券購入のマイル還元率2.0%
 フライトマイル+25%

定期的に飛行機を利用する方にとっては、おすすめです。

当然ですが、航空券を全く買わない場合は、おすすめできません。

後述の特徴の中でマイル積算のシミュレーションも紹介します。

空港関連のサービスが多く、お得感がある

空港でお得に過ごすことができるのは、メリットなので紹介します!

ビジネスクラス専用チェックインカウンターの利用

ANAの国際線利用時のみにはなりますが、ビジネスクラス専用チェックインカウンターが利用できる特典があります。

エコノミークラスの予約であっても利用できるため行列のストレスは回避できます。

空港ラウンジ

伊丹空港:ラウンジオーサカ

国内主要空港+ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジが無料で利用できます

基本的には、ソフトドリンクコーナー、パソコンブース、新聞・雑誌も自由に読むことができます。
ラウンジによっては無料のアルコール類があったり、シャワールーム(有料)が設置されています。

機内販売や空港免税店

空港や機内で以下のお店やサービスを割引料金で利用できます。

【対象店舗・サービス】
・空港内免税店
・高島屋SHILLA&ANA
・国内線・国際線の機内販売
・成田空港でのパーキング料金
・空港内店舗「ANA FESTA」
・ショッピングサイト「ANAショッピング A-style」

出張や旅行に買い物は欠かせませんね!

店舗限定などの商品以外は、売っているものはどこも似ているかと思います。
それであれば、少しでもお得にお買い物ができた方がいいですよね!

ANA VISAワイドゴールドカードのキャンペーンとポイントサイトの掲載

次に、ANA VISAワイドゴールドカードのお得な入会方法を紹介します。

マイ友プログラム登録でボーナスマイル獲得!

現在、大量マイル獲得といった大きなキャンペーンは実施していませんが、ANAカード主催のマイ友プログラムというキャンペーンがあります。

ANA VISAワイドゴールドカードの入会はこの「マイ友プログラム」をした後にすることをおすすめします。
その理由は、「マイ友プログラム」を利用することでボーナスマイルを獲得できるからです。

マイ友プログラムとは!?
◆ANAカード(クレジットカード)の紹介制度
◆通常の入会ボーナスマイルとは別に、ボーナスマイルを獲得できる

各カードの獲得マイル数は、以下の通りです。

入会カード通常ボーナスマイル(入会時)マイ友プログラム
ボーナスマイル
合計獲得マイル数
ANAプリペイドカード100マイル100マイル
ANAマイレージクラブ
Financial Pass Visaデビットカード
ANAカード 一般1,000マイル500マイル1,500マイル
ANAワイドカード2,000マイル500マイル2,500マイル
ANAカード ゴールド2,000マイル2,000マイル4,000マイル
ANAカード プレミアム10,000マイル5,400マイル15,400マイル

今回、紹介している、、
【ANA VISAワイドゴールドカード】
入会ボーナスマイル・・・2,000マイル
マイ友プログラムのボーナスマイル・・・2,000マイル
合計4,000マイル獲得

※カード入会時の既存のキャンペーンはそのまま適用!
「ANAカード」→「マイ友プログラム」の申し込み順は、適用不可!
 必ず先に、「マイ友プログラム」の申し込みからしてください。
※公式サイトのカードページや空港で申し込みむとマイ友プログラムのボーナスマイル適用になりません。

マイ友プログラム登録方法

ここからは、マイ友プログラムの登録の手順を紹介します。

手順1

まずは、マイ友プログラムのページから登録していきましょう。

クリック後に以下の場所までスクロールして登録用のページに入ります。

手順2

次に、紹介者情報を入力します。

ここで筆者の氏名/紹介番号を入力してください。

紹介者氏名:ミヤザキ マサヒロ
紹介番号:00112809

当然ですが、入力情報が間違っているとマイ友プログラムのボーナスマイル積算が対象になりませんのでご注意ください!

紹介者情報の入力が終わったら申込者情報を入力していきます。
ここでは、ご自身の氏名と生年月日を入力して「次へ」を押してください。

最後に登録内容の確認画面が出ますので間違いがなければ、「登録する」をクリックして完了です。

【ボーナスマイル獲得の注意点】
必ず、紹介者情報(筆者)、申込者情報(あなた)をANAにお知らせする必要がある
当方には、申込者情報(氏名/生年月日/申し込んだカード)は一切、分からないので個人情報の面はご安心ください
◆登録の有効期限は3ヶ月です
※有効期限の3ヶ月を過ぎてしまうとマイ友プログラムを再度登録し直さないといけません

ポイントサイトの掲載

残念ながら現在、ANA VISAワイドゴールドカードはポイントサイトへの掲載がありませんでした。(2024年6月時点)

ポイントサイト名ポイント数円換算
モッピー-pt-円
ハピタス-pt-円
ちょびリッチ-pt-円
ポイントインカム-pt-円

ポイントサイトの掲載があれば、マイ友プログラム登録後にポイントサイト経由で入会する必要がありました!

1、マイ友プログラムの登録

2、ポイントサイトに登録

3、ポイントサイト経由でANA VISAワイドゴールドカードに入会する

総獲得マイル数は!?

◆マイ友プログラム・・・2,000マイル
◆入会ボーナスマイル・・・2,000マイル
◆ANA主催キャンペーン・・・実施なし

合計・・・4,000マイル獲得!!

現在、ポイントサイトの掲載がないので以上となりますが、再開したら更新したいと思います。

ANA VISAワイドゴールドカードの特徴

以下、ANA VISAワイドゴールドカードの基本情報になります。

年会費15,400円(税込)
ポイント還元率0.5%
国際ブランドvisamaster_card
発行スピード最短3営業日
ETC年会費550円(初年度無料)年1回以上の利用で翌年も無料
追加カードETCカード家族カード
マイレージ還元率1%~2%
旅行保険国内・海外旅行保険 最高5,000万円(一部、自動付帯)
ポイント名Vポイント

年会費

年会費は以下の通りです。

 ANA VISAワイドゴールドカード
 年会費15,400円(税込)
 家族カード4,400円(税込)
 ETCカード初年度無料(年1回以上の利用で翌年も無料)

年会費は、15,400円(税込)になります。

家族カードも発行でき、年会費が4,400円(税込)です。

ETCカードの年会費は初年度無料で年1回以上の利用で翌年も無料になります。

VポイントをANAマイルに移行できる

ショッピング利用で貯めたVポイントはANAマイルに移行できます。

そもそもANA VISAカードには、以下2種類のポイント制度があります。
ANAマイレージクラブのポイント「マイル」
三井住友カードのポイント「Vポイント」

これはANA VISAカードの発行元が三井住友カードだからです。
そして、Vポイントは200円(税込)の買い物ごとに1ポイント付与されます。
1ポイント=2マイルに交換できるため、マイル還元率は1.0%です。

ポイント移行は自動移行方式と応募方式に分かれています。
内容は、以下の通りです。

コース名内容
自動移行方式毎月自動的にANAマイルに移行
応募方式好きなタイミングに手動で1ポイント単位で交換

ANA VISAワイドゴールドで貯めたVポイントの有効期限は獲得月から3年間です。
・自動移行方式・・・自動的にANAマイルに移行されるが、マイルの有効期限が3年間
・応募方式・・・好きなタイミングで交換できるが、Vポイントの有効期限に気をつける必要がある

ポイントの有効期限にさえ気をつけ、管理できるのであれば応募方式をおすすめします。

さらに、ANAカードマイルプラス加盟店なら、Vポイントとは別に100円 or 200円ごとに1マイル獲得可能。
よって、最大でマイルが2倍貯められることになります。

ANAカードマイルプラス加盟店
・提携ホテル
・ANA FESTA
・スターバックス
・セブンイレブン
・高島屋
・ENEOS電気・都市ガス

一例ですが、幅広いジャンルの店が対象になります。

ANA便搭乗・カードの入会・継続でボーナスマイル獲得

ANA VISAワイドゴールドカードは、ANA便搭乗・カードの入会・継続でボーナスマイルを獲得することができます。

ボーナスマイル獲得マイル数
カード入会特典2,000マイル
毎年カード継続の特典2,000マイル
ANA便搭乗25%

ANA便搭乗のボーナスマイルは、区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%です。
しかも、搭乗の度にボーナスマイルが付与されます。
ANAをよく利用している人はANA VISAワイドゴールドカードに入会しておくといいでしょう。

なお、ソラシドエアやスターフライヤーといったANAグループ便の搭乗も対象です。
・マイル積算条件運賃で搭乗した場合のみマイル付与
・コードシェア便をANA便名にて予約・搭乗した場合のみマイル付与
以上のように、条件がありますので注意してください。

例えば、大阪-東京をANA SUPER VALUEで予約
◆通常・・・280マイル

◆運賃倍率は75%・・・210マイル獲得

◆ボーナスマイル25%・・・52マイル獲得

合計:262マイル獲得できます!

ANA航空券、機内販売や空港免税店がお得になる

ANA航空券

ANA公式サイトでANA VISAワイドゴールドカードを使ってANA航空券を購入すると獲得マイルが2倍になります。
通常のショッピングで貯まる200円につき2マイル+カードマイルプラス加盟店から100円につき1マイルが加算。
通常の2倍のマイルが貯まります。

つまり、マイルの還元率が2.0%になります。

例えば、20,000円のANA航空券をANA VISAワイドゴールドカードで購入。
200円につき1ポイント(2マイル)と2マイルが還元。
◆通常・・・200マイル獲得

◆カードマイルプラス分・・・200マイル獲得

合計:400マイル獲得できます!

あくまで、航空券の購入だけの積算マイルなので搭乗におけるマイルは別途、貯まります。

以下、年間獲得マイル数です。

 ANAグループ年間利用額ANA VISAワイドゴールドカード
100万円20,000マイル
110万円22,000マイル
120万円24,000マイル
130万円26,000マイル
140万円28,000マイル
150万円30,000マイル
160万円32,000マイル
170万円34,000マイル
180万円36,000マイル
190万円38,000マイル
200万円40,000マイル

年間でどのくらい航空券を購入するのか想像しながら検討してみてはいかがでしょうか。

機内販売や空港免税店

また、以下のお店やサービスを割引料金で利用できます。

【対象店舗・サービス】
・空港内免税店
・高島屋SHILLA&ANA
・国内線・国際線の機内販売
・成田空港でのパーキング料金
・空港内店舗「ANA FESTA」
・ショッピングサイト「ANAショッピング A-style」

割引率は5%~10%がほとんどになります。
空港、飛行機の搭乗の際は、カードを忘れないようにしましょう。

マイルをANA SKYコインに交換する

ANA SKYコインは、ANA日本国内線やANA国際線航空券、旅行商品などの支払いに利用できる電子クーポンです。

◆ANAマイルから交換することができる
◆1マイル=1スカイコイン(1円相当)と交換が可能
◆10コイン単位(10円分相当)で利用できる

使い道は以下の通りです。

◆国内線航空券
◆国際線航空券
◆国内旅行ツアー(ANAトラベラーズ ダイナミックパッケージ)
◆国際旅行ツアー(ANAトラベラーズ)

※アシアナ航空やユナイテッド航空など他社便では利用できないので注意してください。

以上のように、航空券の支払いに充当することができます。
マイルを使用する特典航空券と違い、空席さえあれば航空券の予約はできるので使いやすいと思います。
ただし、ホテルの宿泊、レンタカーだけといった使い方はできないので注意してください。

◆航空券の購入時、ANA SKYコインの不足分は、クレジットカードで支払うことも可能
◆航空券の購入でマイル、プレミアムポイントが貯まる

※プレミアムポイントは搭乗時、マイルとは別に積算されるポイントで条件をクリアすると翌年度の会員ステータスが決まります。

会員ステータス/ANAカードの種類ANAダイヤモンドサービスメンバー
ANAプラチナサービスメンバー
ANAブロンズサービスメンバー
ANAスーパーフライヤーズカード
ANAカードプレミアム
ANAゴールドカード
ANAカード(ワイド/一般)
AMCモバイルプラス会員
ANAマイレージクラブカード
交換マイル数交換後コイン数
1〜9,999マイル1〜9,999コイン(1倍)
10,000マイル13,000コイン(1.3倍)12,000コイン(1.2倍)
20,000マイル28,000コイン(1.4倍)26,000コイン(1.3倍)24,000コイン(1.2倍)
30,000マイル45,000コイン(1.5倍)42,000コイン(1.4倍)36,000コイン(1.2倍)
40,000マイル64,000コイン(1.6倍)60,000コイン(1.5倍)48,000コイン(1.2倍)
50,000マイル〜200,000マイル85,000コイン〜340,000コイン(1.7倍)80,000コイン〜320,000コイン(1.6倍)75,000コイン〜300,000コイン(1.5倍)60,000コイン〜240,000コイン(1.2倍)

また、ANA VISAワイドゴールドカードは、マイルからの交換が1.6倍になります。
※一般カードだと1.0~1.2倍と大きな差があります。

あわせて読みたい
ANA SKYコインの使い道は!?貯め方、お得な使い方を紹介! ANAマイルを貯めている方は、SKYコインの貯め方や使い方についても気になっているのではないでしょうか。筆者もその一人です。 ANA SKYコインは、ANA日本国内線やANA国...

年会費割引制度がある

ANA VISAワイドゴールドカードは、以下の条件を満たすと年会費の割引を受けられます。

◆WEB明細サービス利用・・・1,100円割引

◆「マイ・ペイすリボ」利用・・・3,850円割引

合計:4,950円割引=年会費が最大10,450円になります。

WEB明細サービスの申し込みは無料なのでぜひ、利用しましょう!

マイ・ペイすリボは、ショッピング1回払いの支払い方法を自動的にリボ払いへ切り替えるサービスです。
ただし、リボ払いには実質年率15%もの手数料がかかるのでくれぐれも気をつけましょう。

付帯保険

旅行傷害保険は、旅行代金をANA VISAワイドゴールドで決済していること(利用付帯)が条件です。
※「国内航空傷害保険」を除く

海外旅行障害保険

【利用付帯】
海外旅行傷害保険の補償内容は次のとおり。

保険担保項目保険金額
傷害死亡・後遺障害保険最高5,000万円
障害治療費用150万円
疾病治療費用150万円
賠償責任3,000万円
携行品損害50万円
救援者費用100万円

海外では日本の健康保険が適用外なので保険の加入は必須です。
現地で怪我や病気などに遭って病院へ行くことになった場合、重要になるのは「障害治療費用保険」や「疾病治療費用保険」です。ANA VISAワイドゴールドの保険金額150万円という内容は、万が一のことを考えるとかなり少ないので、カードの付帯保険はおまけと考え、海外旅行時は別途保険に加入することをおすすめします。

国内旅行傷害保険

【利用付帯】
国内旅行傷害保険の補償内容は次のとおり。

保険担保項目保険金額
死亡・後遺障害保険最高5,000万円
入院保険金日額5,000円
通院保険金日額2,000円
手術保険金最高20万円

国内旅行障害保険は「公共交通機関に搭乗中」「宿泊施設に宿泊中」「旅行ツアー参加中の怪我」などにおける怪我や事故等に遭遇した場合に補償の対象になる場合があります。

国内航空便遅延保険(国内線のみ)

【利用付帯】
国内航空便遅延保険の補償内容は次のとおり。

担保項目保険金額
乗継遅延費用2万円
出航遅延1万円
欠航1万円
搭乗不能費用1万円
手荷物遅延費用1万円
手荷物紛失費用2万円

国内線の利用時、航空便の遅延等により臨時の出費として発生した「宿泊代」や「食事代」等や、手荷物の遅延や紛失が原因によって会員が負担した衣類や生活必需品の購入費等などが補償されます。

国内航空傷害保険

【自動付帯】
国内航空傷害保険の補償内容は次のとおり。

担保費用保険金額
死亡の場合5,000万円
後遺障害の場合200万円〜5,000万円
入院日額10,000円
通院日額2,000円
手術費用入院中の手術:10万円
入院中以外の手術:5万円

「国内航空障害保険」のみ、カード利用の条件を伴わない自動付帯となっており、飛行機の乗客として搭乗している間に日本国内において被害に遭い「死亡または後遺障害が生じた場合」「入院・通院した場合」「その障害の治療を直接目的とした手術を受けた場合」などに保険が適用される場合があります。

実際のところ、国内の飛行機の利用でこれらのような被害に遭遇する確率はかなり低いと思いますが、万が一このような被害に遭われた場合、保険の対象になる可能性があるので、自動付帯の保険ということもあるので、頭の片隅ぐらいに置いておきましょう。

【注意点】
◆疾病による死亡や傷害には対応していません
◆国内旅行傷害保険は用意していません

上記を希望の場合は、付帯されているクレジットカードをもう1枚保有しておきましょう。

空港サービス

空港で受けられるサービスもあり、旅行がより快適になります。

◆空港ラウンジ
国内主要空港+ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジが無料で利用できます(同伴者は有料)

◆空港手荷物宅配サービス
海外からの帰国時に空港から自宅まで手荷物を1個500円で宅配してくれるサービスです。
対象空港・・・成田国際空港、羽田空港(国際線ターミナル)、中部国際空港、関西国際空港

◆国際線ビジネスクラス専用カウンターが使える
エコノミークラス利用時でも国際線ビジネスクラス専用のチェックインカウンターが使えます。
繁忙期など混雑する時期には、有り難いサービスですね。

ANA VISAワイドゴールドカード:デメリット

・基本ポイント還元率が0.5%と低い
・海外旅行保険のケガ治療費の補償額が少ない
・電子マネーや楽天Edyのチャージではマイルが付与されない

基本ポイント還元率が0.5%と低い

マイル交換ではなく、カード代金への充当・他ポイントへの移行の場合、ポイント還元率が0.5%と低めの設定です。
還元率1.0%以上が比較的、高還元と呼べるので物足りなさがあります。

海外旅行保険のケガ治療費の補償額が少ない

海外旅行時の傷害・疾病治療の補償額は150万円と少なめです。

傷害・疾病補償は海外旅行保険で最も重視される保険のため300万円程度はあってほしかったですね。

ANAマスターワイドゴールドカードの傷害・疾病補償金額に不安があれば、クレジットカードを複数持って対応することをおすすめします。

電子マネーや楽天Edyのチャージではマイルが付与されない

iDの利用でマイルが貯まります。
しかし、楽天Edyのチャージではマイルが貯まりません
電子マネーのチャージでポイントやマイルを貯めたい方は、サブカードとして別のクレジットカードを持つのをおすすめします。

まとめ:【メリット】ANA VISAワイドゴールドカードの特典や還元率を解説しながら紹介!

この記事ではANA VISAワイドゴールドカードのメリットについて特典や還元率を解説しながら紹介してきました。

以下、ANA VISAワイドゴールドカードのメリット・デメリットです。

・マイルが効率よく貯まる
・空港関連のサービスが多く、お得感がある

・基本ポイント還元率が0.5%と低い
・海外旅行保険のケガ治療費の補償額が少ない
・電子マネーや楽天Edyのチャージではマイルが付与されない

ANAのヘビーユーザーであれば、効率よくマイルを貯めることができます。
空港でのサービスも豊富なので持っていて損はないでしょう。

なお、現在、ANA VISAワイドゴールドカードはポイントサイトの掲載がありません。

そのため申し込みは、「マイ友プログラム」→「カード発行」が最もお得になります!
この順番が逆にならないよう注意してください。
最後に、「マイ友プログラム」の登録の手順をおさらいします。

手順1

マイ友プログラムのページから登録する。

クリック後に以下の場所までスクロールして登録用のページに入ります。

手順2

次に、紹介者情報を入力します。

ここで筆者の氏名/紹介番号を入力してください。

紹介者氏名:ミヤザキ マサヒロ
紹介番号:00112809

当然ですが、入力情報が間違っているとマイ友プログラムのボーナスマイル積算が対象になりませんのでご注意ください!

紹介者情報の入力が終わったら申込者情報を入力していきます。
ここでは、ご自身の氏名と生年月日を入力して「次へ」を押してください。

最後に登録内容の確認画面が出ますので間違いがなければ、「登録する」をクリックして完了です。

今回、獲得できるマイルの詳細は以下の通りです。

◆マイ友プログラム・・・2,000マイル
◆入会ボーナスマイル・・・2,000マイル
◆ANA主催キャンペーン・・・実施なし

合計・・・4,000マイル獲得!!

最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。
参考になれば幸いです。

あわせて読みたい
【知らない人は損をする】マイ友プログラム登録方法2024年版!紹介者番号の有効活用方法、ANAカードのお... ANAマイルを貯める際、ANAカードに入会されると思います。 入会の際、「マイ友プログラム」を活用することで入会ボーナスマイルとは別に、ボーナスマイルを獲得すること...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2023年からブログを始めました!
旅行やライブ遠征を通してマイルの貯め方・使い方を発信しています。
また、お得なポイントサイトの情報も発信しています!

いつか先輩ブロガーさんのようにマイルやポイントだけで旅行できる日を夢見ています!!

ライブは主に、THE RAMPAGEに行っています!
普段は、自転車でツーリングしながら食べ歩きやいろんな出会いを楽しんでいます!
あっ、自転車は電動自転車ですw

コメント

コメントする

目次