MENU

【宿泊記】琵琶湖マリオットホテルに滞在!プラチナ特典、朝食、アメニティ、フィットネスなどを紹介!

本ページはプロモーションが含まれています

琵琶湖マリオットホテルは、世界的なホテルチェーンである「マリオットインターナショナル」系列のホテルです。
2017年7月にオープンしました。

京都駅から約30分の琵琶湖畔に佇む琵琶湖マリオットホテル。
湖をイメージしてデザインされた客室は琵琶湖を一望できるデラックスルームや自家源泉をひいた温泉を楽しむプレミアルームがあります。
また、フィットネスルームや体育館、屋内プール、プラネタリウムまで充実の施設が整っています。

ホテル内には、「Grill & Dining G」というレストランがあります。
レストランは、この1店舗のみですが、近くにピエリ守山というショッピングモールがあるのでそこで食事を済ませることも可能です。

この記事では、2025年4月に訪れた琵琶湖マリオットホテルの宿泊レビューをします!

目次

琵琶湖マリオットホテルの基本情報

以下、琵琶湖マリオットホテルの基本情報になります。

ホテル名琵琶湖マリオットホテル
住所〒524-0101 滋賀県守山市今浜町2876
電話番号0775-85-6100
客室数274室
レストランGrill & Dining G
クラブラウンジあり

客室タイプ

琵琶湖マリオットホテルの部屋の種類は、以下の通りです。

タイプ面積(m2
スーペリアルーム30
和室40
デラックスルーム40
温泉付 プレミアルーム40
温泉ビューバス付 プレミアルーム40
ジュニアスイート58・60
エグゼクティブスイート80
ドッグフレンドリールーム30

アクセス

関西住まいで自家用車で行くならあまり問題ないのですが、好立地とは言えない場所にあります。
また、周りにコンビニはありませんが、1kmほどの距離に「ピエリ守山」というショッピングモールがあります。
ここで足りないものは何でも揃います。

JRでお越しの際は、堅田駅(東出口)から無料の送迎バスが出ているので利用ください。
およそ、15分くらいです。

あと、アクセス方法としては、守山駅からの路線バスになります。
料金は片道520円です。
※料金は、改定の可能性があるので最新情報をご確認ください。

所要時間は約40分なので堅田駅からの無料送迎バスか自家用車がおすすめではあります。

駐車場・・・無料

情報は変わる可能性があるため事前に確認してくださいね。

琵琶湖マリオットホテルの宿泊記

予約したお部屋の値段は!?

今回の宿泊(1泊分)・・・30,030円

プラチナエリート特典

琵琶湖マリオットホテルのプラチナエリート特典は、以下の通りです。

◆無料朝食
◆最大16時までのレイトチェックアウト
◆お部屋のアップグレード
◆ポイントボーナス+50%
以下、1つ選択
◆ウェルカムギフト1,000ポイント

ウェルカムギフトは、1,000ポイントのみでした。

チェックイン:ロビーラウンジ

1階のエントランスを入ると右手にチェックインカウンターがありました。
マリオット系列のホテル特有の良いアロマの香りが漂い、癒されると共にマリオットのホテルに来たなぁと実感できます。
また、琵琶湖マリオットのエントランスはすごく開放的ですね!

ロビーにはソファやちょっとしたウェルカムドリンクがありました。
また、チェックインカウンターの反対側にはクラブラウンジがあり、プラチナエリート以上は無料で利用できます。
チェックイン後に少しだけお邪魔しました。
後述で詳細を紹介します。

なお、朝食会場はクラブラウンジではなく、12階の「Grill & Dining G」さんになります。

お部屋のアップグレードは!?

今回、アップグレードしていただき、「温泉付 プレミアルーム」になりました。

お部屋は10階で琵琶湖を一望できる部屋に案内していただきました!

今回、あまり期待できないかなと思っていたので嬉しかったです。
元々、琵琶湖マリオットは12階までで眺めは正直、何階でも変わりないかと思います。
温泉も併設されているスポーツジムの大浴場があるのでそちらで十分ですが、部屋で堪能できるのも良きです♪

次は、お部屋の詳細を紹介します。

琵琶湖マリオットホテル:ルーム

今回は「温泉付 プレミアルーム」というお部屋でした。

40m2のお部屋で眺望良しでした!

部屋からの景色です。
天気に恵まれたので本当にのんびりするには最高でした!

テーブルには、滋賀県名産の「丁字麩 おふらすく」が置かれており、美味しくいただきました。

では、今回宿泊した「温泉付 プレミアルーム」の詳細を見ていきましょう。

リビング・ベッド

お部屋は40m2の広さです。

洗面台やお風呂が見える仕様ですが、ブラインドがあるので心配ありません。
各マリオットでも似た仕様になっていますが、デザインはもちろん違うので各ホテルで工夫されているなと実感しています。

他には、大きめのテレビ、冷蔵庫やカップ・ワイングラスなどが入っている収納台があります。
奥には、テーブルがあります。

今回、ベッド横のソファから琵琶湖を眺める時間が至福の時でした!
ただ、景色を眺めるだけでこんなに落ち着くとは・・・

ベッドはダブルベッドで広々!
十分な広さかと思います。
硬さの好みはあると思いますが、わたしはマリオット系列のホテルに泊まり慣れるとこれがもう普通に感じてきました。

バスルーム・シャワー

バスルームは、湯舟とシャワーが一緒になっています。
マリオット系列のホテルでは稀に、別々のところがあります。

温泉は適温かつ広々しており、長時間浸かって最高のお風呂タイムでした。
お湯はずっと、流れているので寝るときに音が気になるようであれば、フロントに言って止めてもらうことができます。

バスルームアメニティ

洗面台は1つですが、少し狭めです。
部屋タイプによっては、広々のところもあります。
ただ、アメニティ・ドライヤー・タオルを置く分には特に、問題ありません。

シャンプーコンディショナーボディウォッシュ
固形石鹸ボディローション綿棒
ボディタオル歯ブラシシェーバー
ヘアゴムスキンケアセット

他にも体重計が下に収納されていました。

シャンプー・コンディショナーetc
・thisworks・・・ヴォーグジャパンのインターナショナル・ビューティー・ディレクターであるキャッシー・フィリップス氏が立ち上げたブランドです。

ドライヤー
・Refa・・・公式サイトはこちら

クローゼットには、スリッパ、ミスト、アイロンセット、ブラシがありました。

クローゼット横の引き出しには、ハンドタオル、ダスト袋、ナイトウェアが入っていました。

ミニバー類

ミニバー類ですが、冷蔵庫は空っぽです。

カップ&ソーサー、グラス、電気ケトルなどがありました。

ドリップコーヒー、インスタントコーヒー、紅茶、梅こぶ茶がありました。

飲み物は、1階の売店か先程、紹介したピエリ守山で事前に準備するかが良いと思います。

クラブラウンジ

1階にクラブラウンジがあります。

マリオットボンヴォイ加盟ホテルでプラチナエリート会員以上は、クラブラウンジが無料で利用できます。
チェックイン時にLOUNGE PASSとい紙をもらうのでそれを提示します。

今回は、初の訪問だったため何度か利用させていただきました。

【営業時間】
11:00~22:00
◆Day Long Snack・・・11:00~22:00
◆Cocktail Hour・・・16:00~20:00
◆Evening Bar・・・16:00~22:00

各提供時間は、状況に応じて変わる場合があります。

※12歳以下のお子様は、11:00~18:00までの利用

昼間はスナックと飲み物のみであまり人はいませんでした。

Cocktail Hour

夕食前の前菜という体なのですが、わたしはここで晩ご飯を済ませました。

物足りない方は、車で飲食店に行くのも良いと思います。

【小鉢・サラダコーナー】

タコのバジルソース、パストラミ、チキンの二色巻き、野菜のケークサレなどなどTHE前菜のラインナップでした。
個人的には、タコのバジルソースがかなり美味しかったです!!

【その他のコーナー】

ガッツリ系やご飯ものはないんですが、少しずついただくだけでも十分、満腹になりました。
パングラタン、とり天、コーンスープ、焼売、パンダまんなど美味しくいただきました。

【ドリンクコーナー】

ドリンク・アルコール類は、一通り揃っています。
特に、お酒の種類は多い印象です。
わたしは、写真のノンアルコールカクテルを2杯いただきました。

冷蔵庫の中には、ソフトドリンク含めて多くの飲み物が用意されています。
わたしは、マリオット系列のホテルに来ると必ず生コーラを飲みます。
あと、琵琶湖マリオットホテルでは、獺祭炭酸水がありました。

琵琶湖マリオットホテルの朝食

今回、12階のレストラン「Grill & Dining G」さんで朝食をいただきました。

【ビュッフェコーナー】

琵琶湖マリオットホテルの朝食は、滋賀の郷土料理も多く取り揃えられています。
ビュッフェコーナー自体も種類が豊富で十分な量がありますよね。
サラダ、焼き魚、だし巻き卵、様々なアラカルトメニューを織り交ぜたラインナップです。
滋賀名物だと赤蒟蒻土佐煮、わかさぎ佃煮、日の菜漬け、近江黒鳥つみれ白湯スープなどなど、どれも美味しかったです!

なお、卵料理は席に着いたときにオーダーするシステムでここでも近江名物のローカルオムレツにしてみました。
写真では分かりにくいですが、中には日野菜の漬物が入ってました。

他にも、パンコーナー、ヨーグルト・フルーツ・ジュース、コーヒーなども置かれていました。
わたしは、グリーンスムージーとオレンジジュースをいただきました。

【パン・シリアルコーナー】

チョコクロはいただきましたが、もうギブアップでしたw

大変、優雅な朝食でした・・・

今回、プラチナ特典により無料でいただくことができました。
通常は、4,500円(4歳~12歳のお子様は、2,500円)になります。
※季節により料金・内容が異なります。

琵琶湖マリオットホテルの館内施設

簡単に紹介しておきます。

フィットネス

ジムは24時間利用できます。
利用はしませんでしたが、入り口の写真だけ撮りました。

というのも外国の方が一生懸命、汗を流していましたのでお邪魔なので足早に退散しました。

宿泊者は無料で利用できます。

売店

1階に売店があります。

ちょっとお腹が空いたとき用の食べ物から滋賀のお土産まで狭いながらもある程度、商品が揃っている売店でした。

今回は利用しませんでした。

温泉施設

スポーツセンターの地下1階に温泉浴場があります。

まずは、ホテルのエレベーターを降りると案内が出ているので案内に沿って行ってください。

その先にスポーツセンターにつながる通路があるので進むと受付があります。
温泉浴場の利用の旨、伝えてください。

なお、タオルは部屋から持っていく必要があるのでお忘れなく!!

その他の施設

琵琶湖マリオットホテルは、たくさんのスポーツ施設があります。

今回は、1泊かつライブ遠征のあとの宿泊でゆっくり過ごすことしか考えていませんでしたので利用はしませんでした。

しかし、ホテル宿泊者は、無料もしくは割引価格で利用できるので連泊するときなどは絶対に利用したいと思います!

【スポーツセンターの施設】
・体育館(卓球・バドミントン)
・屋内プール
・温泉浴場
・テニスコート
・フットサルコート
・プッシュバイク
・プラズマカー
・プラネタリウム

まとめ:琵琶湖マリオットホテルの宿泊記

今回は、琵琶湖マリオットホテルに宿泊しました。

1泊だけでしたが、ゆっくり落ち着いて過ごせるホテルでした。
最近、同じことばかり言ってますw

今回、前日に福井へライブ遠征をしていたのでこの滞在はただただ、疲れを癒すものと位置付けしていました。
レイトチェックアウトは、13時まででしたが、しっかり英気を養えました。

たまには、ぐ~たらするのもホテルステイの醍醐味ですが、ぶくぶく体重は増えてしまいますので適度な運動をして消化もお忘れないようにw

機会があればまた、泊まってゴロゴロ&スポーツ施設を利用したいです。

琵琶湖マリオットホテルのようなラグジュアリーホテルに宿泊の際は、お部屋のアップグレードや滞在時間が延長できるマリオットアメックスを持つと便利です。

あわせて読みたい
【4月 45,000pt獲得】マリオットボンヴォイアメックスとは!?入会キャンペーン・特典・カードの特徴を... Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)アメックスプレミアムカードは、マリオット系列ホテルでの特典やゴールドエリート会員資格など、特別なサービスが付帯するクレ...

ただ、カードの保有=お得に宿泊とは限りません。

もちろん、客室の無料アップグレード、レイトチェックアウト(14時まで)、滞在ごとに25%のボーナスポイント獲得などのゴールドエリート資格が無条件に与えられます。

しかし、年間で数泊しかしない場合、年会費を回収するまでの恩恵を受けれません。

プラチナエリート以上ともなるとクラブラウンジの利用などさらに、旨味が出てくるのでお得さが一気に増し、保有する価値が上がります。

年会費を回収できるだけの特典を享受できない人やマリオットボンヴォイのホテルに宿泊する見込みがなければ、おすすめしません。

カードの総合的なバランスを見ると無料宿泊特典やプライオリティパス付帯があるアメックスゴールドプリファードがおすすめです。

あわせて読みたい
アメックスゴールドプリファードカードの入会キャンペーン!メリット・デメリットを徹底解剖します! アメリカン・エキスプレス(アメックス)の新しいカード、「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード(以下、アメックスゴールドプリファード)」が今...

また、マリオットアメックスは航空会社のマイルを貯めるのに人気なカードでもあります。
これもまた、上述のように特典をしっかり享受できないと意味がありません。

そこで、マイルを貯めるならマイルが貯まるクレジットカードを持つのがおすすめです。
ANAだと入会キャンペーンで大量マイルの獲得も可能です。

あわせて読みたい
【4月 最大102,000マイル】ANAアメックスゴールドの入会キャンペーン!お得な特典解説!メリット・デメ... ANAのマイルをためておトクに旅行へ行きたいあなたに!! ANA アメックスゴールドの最大のメリットは、マイル還元率の高さになります。年会費は34,100円(税込)と高額に...

JALの場合、ANAほどの大量マイル獲得!といったものはありませんが、セゾンプラチナビジネスアメックスは日常生活での利用で高い還元率を生み出します。

プラチナカードにも関わらず、年会費が22,000円と比較的、お手頃なのと付帯してる特典が多いのも魅力的です。
JALマイルを貯める目的であれば、おすすめです。

あわせて読みたい
【最新】セゾンプラチナビジネスアメックスの入会キャンペーン!初年度無料で特典を使い倒そう! セゾンプラチナビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード(セゾンプラチナビジネスアメックス)は、クレディセゾンが発行するプラチナカードです。 このカードは、...

ホテルライフを優雅にしたい、マイルを貯めたいなど優先するものによって選択するカードも変わると思います。
その点を明確にしてカードを作成してくださいね。

最後に、今回は、ポイント宿泊でしたが、有償で予約をするときはポイントサイト経由がお得な場合があります。
掲載があった場合、還元率は変動するものの3%~7%程度のポイント還元を受けることができます。

ポイントサイトは、ハピタスがおすすめです。

ハピタスの登録はこちらから無料でできます。

あわせて読みたい
【2025年4月】ハピタスの入会キャンペーン紹介!ポイ活初心者におすすめ!特徴やメリット・デメリットを... みなさん「ポイ活」という言葉を聞いたことはありますか!?・やってみたいけど、なにをどうしたらいいのか分からない・ポイントサイトって何か怪しそうそう思っている...

最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。
参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2023年からブログを始めました!
旅行やライブ遠征を通してマイルの貯め方・使い方を発信しています。
また、お得なポイントサイトの情報も発信しています!

いつか先輩ブロガーさんのようにマイルやポイントだけで旅行できる日を夢見ています!!

ライブは主に、THE RAMPAGEに行っています!
普段は、自転車でツーリングしながら食べ歩きやいろんな出会いを楽しんでいます!
あっ、自転車は電動自転車ですw

コメント

コメントする

目次